スタッフブログ
2021.09.27
秋の七草
蒸し暑かった夏も終わり、朝晩は少し肌寒さを感じますが、
「秋」は気象庁のサイトによると、
暦の上では立秋〜立冬の前日までです。
あまりメジャーではありませんが秋の七草をご存知でしょうか?
秋の七草は食べることができません。
鑑賞しながら季節を楽しむためのものです。
・萩ハギ
・尾花オバナ=ススキ
・葛クズ
・撫子ナデシコ
・女郎花オミナエシ
・藤袴フジバカマ
・桔梗キキョウ
の7つです。
季節が巡るたびに、その時々の四季の自然を、
ちなみに秋のお彼岸に食べるのがおはぎで、
おはぎは秋の七草の一つの萩から、
紅葉の秋、食欲の秋、読書の秋など…
コロナ禍ではありますが、
また季節の変わり目は体調を崩しやすい時期ですので、
2021.09.13
夏バテ対策
夏バテする原因
①激しい温度差…自律神経のバランスが崩れやすくなる。自律神経の乱れによって胃腸の働きが弱まる。
② 高温多湿…発汗が促進され、夜なかなか寝れず、睡眠不足になることが多い。
③強い紫外線…体内に過度の活性酸素の生成を促す。量が過剰になると細胞を傷つける(酸化ストレス)を引き起こしてしまう。
夏バテ解消法
①水分補給…スポーツドリンクは良いが糖分の多いものがあるので、取り過ぎ注意。
②ストレッチ…軽い運動をすることにより、疲れが解消され、食欲も出るが、過度にすると逆効果。
③室内温度を上げる。…室内と屋外の温度差は5℃以内にすると、自律神経がスムーズに働くようになり、夏バテも回復しやすい。
夏バテ予防は睡眠時間を確保し、バランスのいい食事して、運動で暑さに負けない身体をすることです。
夏バテしたら、試してみてください。