スタッフブログ
2017.03.22
歯磨き粉(歯磨剤)について★
歯磨き粉(歯磨剤)についてお話しします。
今、ドラッグストアでもたくさんの歯磨き粉が
商品棚に並んでいますね。
中にはホワイトニング効果があるものや
知覚過敏の症状を和らげるもの、歯槽膿漏を治すもの
たくさん並んでいます。
数ある歯磨き粉(歯磨剤)の中で
みなさんにチェックしていただきたいのが
その歯磨き粉の中にフッ素が入っているかどうかです。
たびたび、フッ素のことをお話してきましたが
フッ素はむし歯予防に効果があるといわれています。
なので、みなさん
これから、歯磨き粉(歯磨剤)を購入される際は
フッ素が入っているかチェックしてみてください♪
2017.03.10
花粉症について
今日は花粉症についてお話したいとおもいます。
花粉症とは身体の中に花粉(アレルゲン)が入ってきたとき
それを排除しようとする、「免疫反応」によって
鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状が起こることをいいます。
花粉症の主な原因は、抗原抗体反応によるものです。
空気中に飛んでいるスギ・ヒノキ・イネの花粉などのアレルゲン(抗原)が
鼻の粘膜に付着すると、体内に抗体が作られ、肥満細胞という名の細胞とくっつきます。
その後、再びアレルゲンが侵入すると、肥満細胞からヒスタミンなどの
アレルギーを誘発する物質が放出され
ヒスタミン受容体(ヒスタミンを受ける鍵穴)と結合し
鼻水、鼻づまり、くしゃみ等のアレルギー反応を起こします。
- 花粉症の症状を感じたら早めの対策を
-
発症していない人だけではなく、発症した人は症状を重くしないためにも
外出時には、とにかく花粉に触れないことが大切です。
サングラスやメガネ、マスク、帽子
そしてツルツルとした花粉を落としやすい服装を心がけましょう。
帰宅したら、玄関に入る前に花粉を払い、うがいや顔を洗う習慣をつけましょう。