ブログ

カテゴリー:

秋の食中毒

こんにちは、最近は少し肌寒くなり秋の色も濃くなってきましたね。

診療室に飾っている写真も、“紅葉”、“いちょう並木”、“ススキ”と秋一色です。

そんな秋に気を付けたいのが食中毒!!

意外にも発生率が一番高いのは9.10月、少し涼しくなった今の季節なんです。

この時期は運動会、ピクニック、バーベキューといった野外での食事機会が多くなる行楽シーズンです。加熱が足りないことや、気温や湿度が高い状態が続くと弁当箱の中で雑菌が繁殖し、食中毒を引き起こす原因にもなります。

食中毒を防ぐには「つけない」「増やさない」「やっつける」の3つが原則です。

1 .つけない(洗う、密閉する)
手にはさまざまな雑菌が付着しています。調理や食事の前、残った食品を扱う前には十分に手を洗います。まな板などの調理道具も、しっかり洗浄してください。残った生肉の保管は密閉容器かラップを使用し、菌が他の食品につかないようにしましょう。

2 .増やさない(低温で保存する)
細菌の多くは高温多湿になると増殖が活発化します。しかし、10℃以下になると増殖のスピードは鈍り、マイナス15℃以下では増殖が停止します。食べ物に付着した菌を増やさないためには、冷蔵庫を活用して、低温で保存することが重要です。

3.やっつける(加熱処理する)
ほとんどの食中毒菌は加熱によって死滅します。肉や魚、野菜なども加熱すれば安全です。特に肉料理は中心部までよく加熱してください。中心部を75℃以上で1分間、加熱するのが目安です。また、包丁やまな板などの調理道具も洗浄後に熱湯で殺菌することを心がけましょう。