ブログ

カテゴリー:

お口の中を噛む原因

最近、よくお口の中を噛んでしまうという声を耳にします。

舌や口唇、頬など…あまりに頻繁に噛むと、その部分が口内炎になってしまったり、ひどいケースだと口腔癌を発症してしまうこともあります。

そもそもお口の中を噛んでしまうということは、何か根本的な原因があるということです。

お口の中を噛む原因と対処法についてご紹介していきます。

①かみ合わせが低くなった

歯は使っていくうちにすり減り、だんだんとかみ合わせが低くなってきます。そうすると頬の肉がたるみ、頬の内側をかみやすくなります。

入れ歯の場合も同様で、かみ合わせの低くなった入れ歯を使用していると口の中を噛んでしまいやすくなります。

②被せ物の形が変わった

新しい被せ物や、新しい入れ歯を入れたばかりの頃はお口がその感覚に慣れず、うっかり頬や舌を噛んでしまうことがあります。

③歯並びが悪い

④顎関節症

顎の関節がずれたり、嚙む筋肉がうまく働かない場合に嚙んでしまうことがあります。

→①~④はお口の中の原因によるものです。かみ合わせ、入れ歯の調整、矯正治療、マウスピースの装着、顎関節症の治療などで改善することがほとんどですの

で、気になる方は歯科受診をお勧めします。

⑤疲労・体調不良によるもの

通常時であれば、頬や舌を嚙まないような顎の動きを脳が記憶し、自然にコントロールされていますが、体のコンディションが悪い時は顎の運動の制御がうまく行われなくなり、うっかり噛んでしまうようになります。

⑥肥満によるもの

太ると頬の肉は内側にも張り出してきます。その影響で頬の内側をかみやすくなります。

→⑤、⑥は生活習慣が原因によるものです。規則正しい生活を心がけ、休息を十分に取りましょう。

⑦加齢に伴うもの

頬の内側の筋力が衰え、たるむために頬の内側の肉をかみやすくなります。

→お口の周り筋肉を鍛える運動が効果的な場合があります。

お口の中を噛んでしまう原因はさまざまありますが、長引くまたは何度も同じ場所を噛んでしまうようであれば、歯や入れ歯が原因の可能性もありますのでいつでもご相談くださいね。