カテゴリー:
スタッフブログ医院のこと
長尾歯科医院での初診の流れ
長尾歯科医院での初診の流れ
「歯科を受診すると色々検査されるが、何のためにやるのか分からない」の質問を受けて(他歯科医院での疑問)
まず、一般的にいくつかの検査から始まります。
・問診
・レントゲン
・歯式
・P検査
・患歯に対する視診触診
その色々な検査では、何を診ているのでしょうか。
例えば、「歯が痛い」という症状で訪れる時にどうして様々な検査が必要になるかというのは、まず来院されると、問診が行われます。
問診では、全身的既往歴・アレルギー・歯科的既往歴等を問診票に記載をしていただきます。それを元に、痛みや違和感、具合を伺います。
次に現在のお口の状況を検査していきます。
全ての歯の虫歯、歯周病、既に治療済みの詰め物・被せものの状況を記録をしていきます。
そして、プラークや歯石の付着、歯肉の炎症、歯の動揺を専用の器具を用いて調べていき、症状の原因をみつけていきます。
歯周病の進行度合いはポケットの深さで調べます。
この前に照らし合わせが必要になる為、レントゲン撮影を行います。
現在の歯の状況を目で診るだけでは、虫歯の箇所や、進行度合いなどを詳しく知ることはできません。歯の根っこは歯茎の中に埋まっているので、口の中を覗くだけでは歯の全体を見ることはできないからです。
レントゲン撮影をおこなうことで、虫歯進行状況や歯周病による顎の骨が吸収されている様子、歯茎の中にある親知らずの存在、詰め物・被せ物の状態、顎関節の位置、インプラントの有無等、多くの情報を得ることが出来ます。
このような検査の後に、痛みをとる応急処置を行います。痛みが出ている多くの場合、重症化しているケースが多く今後の治療が必要な可能性があります。しかし、歯痛を訴えて来られた場合、とりあえず痛みを除去する、和らげることは初診で必要です。
主訴の当面の症状が改善されても、その後に治療が必要となることが普通です。同じ症状でも説明の内容は異なります。
特に大人の口はそれぞれ違います。
虫歯と歯周病、義歯(入れ歯)、抜歯(となるかもしれない症状)など、それぞれの方の状況を診察して、治療内容や今後の内容をお伝えしていきます。
一般的な流れを表記しましたが、
長尾歯科医院は全てをふまえて、必要なことを調べて、それぞれに根本的に重要な事に触れていきます。
不安を取り除くことを一番として進めていきますが、自身のケアがこれまでとは違うということを気づいていただくことを大事にしています。
その場でお話しをしますが、必ずお答えしますので気軽にお話ししてみて下さい。