カテゴリー:
スタッフブログ
3月4日は酸蝕症の日です
酸蝕症は酸によって歯が溶ける病気です。
歯の表面が白くなり、虫歯の始まりです🥲
原因は柑橘系の果物や、その果汁を使ったジュース
梅干し、ビタミンCなどのサプリメントの過剰摂取
胃食道逆流症、摂食障害やアルコール依存症などがあります。
どんな症状があるかというと歯が敏感になったり、
歯の色が変わり透明感が無くなる、知覚過敏を起こして冷たいものが染みやすくなったりします。
それを防ぐためにはどのような事が効果的かというと
酸性の飲食物を口に含んだあとは水でお口をゆすいだり、酸性の飲食物をだらだら食べしない、寝てる時は唾液の分泌量が減るので口の中のpHが戻りにくくなってしまいます、なので寝る前に酸性の飲食物は控えるなどの対策が必要です。
酸性の飲食物を摂取した直後はエナメル質という歯の質が柔らかくなっているのですぐに歯磨きをせず1度水で口をゆすいでからか、30分くらい空けてから歯磨きをするようにしましょう!
酸蝕症は初期の段階だとフッ素を塗布することで歯の質を強化できるので効果的です🦷